今回は、キャッチが上手くなるコツを紹介したいと思います。
『キャッチが苦手だぁ〜』って方も多いですよね。
その原因として挙げられるは、
断られるのがツライ!!、、、
という方も多いと思います。
その断れることが少なくなったり、お客さんとの会話が増えれば苦手意識も減るかと思います。
それでは、本題に入りましょう。
キャッチが上手くなるコツ『お客さんを観察しよう!』
その方法として、今回お伝えするのは、キキャッチや声かけをする前に、
『お客さんを観察すること』
です。
○お客さんは、どんな目的で携帯コーナーに来ているのか?
○お客さんが今みている機種はなんなのか?
○その機種を見た後にお客さんが考えていることはなんなのか?
お客さんの表情(顔つき)、お店に来た後の行動、、、
想像力を働かせてイメージしてみること。
そうすることで、
『もしかしたらお客さんは、こんなことを考えているんじゃないのか?』
という、推測があなたの中に浮かびます。
その、推測してみたものをもとにお客さんに声かけをしてみましょう。
『もしかして、○○をお考えでしたか?』
そうすることで、
『実はそうなんです、、、』
という言葉がお客さんから返ってきたり、会話に繋がるケースが増えます。
購買意欲の低いお客さんに声かけする際
携帯コーナーに来るお客さんの中には、
『なんとなーく見に来た!』
という購買意欲の低い方もおられます。
そんな方が携帯コーナーに来られた際、
すかさず販売員から
『機種変更お考えですか!?』
と聞かれたら、
『少し、、重い、、』ですよね。
お客さんと販売員の温度差を埋める上でも、お客さんを観察することで
『お客さんは何を考えているのか?』
ということの推測が立てれれば、よりお客さんとの会話に繋がる声かけができるようになると思います。
一度、イメージしてみてはいかがでしょう?
【携帯コーナー】キャッチが上手くなるコツ『お客さんを観察しよう!』
ブックマーク・チャンネル登録・フォローよろしくお願いします!
【YouTube】
【Twitter】

コメント