今回は、
『なぜ売れないんだろう?、、、』
『どうすれば売れるようになるんだろう?、、、』
そんなときに見直してほしいことを3つ、お伝えしていきたいと思います。
原因がわかれば、その原因を改善していくことで販売力はおのずと養われます。
特に今回は『新人スタッフさん』に向けて書いております!ベテランスタッフさんは確認の上で読んで頂けると幸いです。
それではいってみましょう!
○売れない原因3つ
○売れない原因の改善方法
接客数をこなせているか?
そもそもお客さんに声を掛けれていますか?
『声掛けがない=(イコール)お客さんと接点がない』
ということは、会話にならない、すなわち購入に繋がりません。
当たり前のことなんですが、この接客する数(接客数)がこなせていないと、その分お客さんと話す回数は少なくなるので、おのずと購入して頂くチャンスも少なくなりますよね。
販売スキルが伸びてくると、接客数が少なくても購入していただけることは多くなりますが、新人スタッフさんに関しては、経験値を貯める上でも沢山の声掛けを心掛けていきましょう!
この接客数が多くなれば、販売スキルがない新人の頃でも沢山の声掛けをすることで『購買意欲の高いお客さん』にヒットさえすれば購入していただけるなんてケースは増えます。
『声掛けが好き』という新人スタッフさんはチャンスですね!
逆に『声掛けは苦手、、、』という新人スタッフさんにはまず、人に慣れていくことからはじめることをおすすめします。
その方法として、紹介してる動画があるのでチェックしてもらうといいかもしれません。
自分本位になっていないか?
『売りたい』気持ちが先走ってお客さんの気持ちに気付けてますか?
『売りたい!』という意欲はとても大切ですし、良いことだと思いますが、お客さんにその『売りたいオーラ』が伝わったり、
自分の売りたい欲ばかりで、お客さんの気持ちを汲み取ることができない自分本位な接客だと、
お客さん側としては
『この人、私に買わせようとしてるだけかな?、、、』
と思ってしまいます。
落ち着いて、お客さんの話に耳を傾け
○『お客さんは何がしたいのか?』
○『どうすれば喜んでくれるのか?』
ということを考えてみましょう。
そうすることで、お客さんの気持ちを汲み取り、より良い提案に繋がったり、お客さんに『ありがとう』と商品を購入していただけるケースが増えます。
販売はお客さんありき、人ありきのお仕事です。
一方通行ではない、接客を心掛けましょう。
自分のレベルを把握できているか?
自分の知識や、販売力のレベルを把握していることで
『自分のできるとこまでやる』
というフェーズの切り分けができます。
このフェーズの切り分けができることで、
○このお客さんの案件内容なら自分1人で大丈夫!
○このお客さんはここまでならできる!
ということがわかります。
なぜ、このレベル把握が大切かというと、理由は主に2点ありまして、
⑴自分のレベルがわからないまま接客をしていても、どこを改善するべきかが見えづらく成長しづらいということと、
⑵せっかく声掛けをして興味を持ってもらったお客さんでも、自分1人だとクロージングが難しかった場合、失注してしまい獲得に繋がらないからです。
自分1人で難しいお客さんの内容であれば、先輩スタッフさんにアドバイスをもらったり、先輩スタッフさんに引き継ぎをすることを徹底しましょう。
そうすることで、自分ができるところまでの『成功体験』を増やしレベルアップを目指しましょう。
徐々に、自分のできることのレベルを上げていけばおのずと売れる販売員になれます。
着実にやっていきましょう!
この自分のレベルを把握する方法について接客数で確認する方法がありますので、動画を参考に貼っておきますのでチェックしてみてください。
まとめ
今回は、売れないときに見直したいことを3つ紹介しました!
○自分本位になっていないか?
○自分のレベルを把握できているか?
ある程度、販売経験を積んでくると見落としがちなことに重点を置き書いていきました!
もちろん、これ以外にも販売員にとって大切な『笑顔』を欠かさないことや、挨拶をしっかりすることなどありますので、別記事で書いてありますので合わせてチェックしてみてくださいね!
それでは、良き販売ライフを!
合わせて読みたい
【売れる販売員マニュアル・心構え編】

【売れる販売員マニュアル・準備編・入店前に押さえるべき5つのポイント】

【売れる販売員マニュアル『準備編』光・携帯販売員が働くお店の特徴】

【売れる販売員マニュアル『仕事・業務内容編】光・携帯販売員向け】

ブックマーク・チャンネル登録・フォローよろしくお願いします!
【YouTube】
【Twitter】

コメント