どうも、シンジです!
以前、スランプを抜け出す方法という記事を書きました。

その中で、スランプを抜け出す方法として『楽しむ』という項目があったのですが、今日は、その部分をもう少し掘り下げてお話ししたいと思います。
当時28歳の頃、光インターネットを家電量販店で販売していた僕は、社内でトップの成績、代理店4社(40〜50人)ほどの中でもトップ、または2番あたりの成績を毎月出していました。
その頃、業績を更に上げて会社内での昇進を目指していたため、正直、実績ばかりに目がいってしまってました。
自分が獲得出来ていないのに、他スタッフが実績をあげていると
『力もないくせに、どうせ運でしょ?』
と妬んでしまったり、成約にならないお客さんを冷たくあしらったりと、結構ひどかったです。
しかも獲得できない日が1日でもあると、夢の中でまで販売をしてしまっているぐらい実績に追い込まれてました。(自分を追い込んでいた)
もちろん、これぐらい実績を追うことは良いことなんですが、そういうオーラってお客さんに伝わるんですよね。
今思い返してみると、そういう自分の実績を上げたいオーラでお客さんを引かせてしまっていたと思います。
でも、あるとき、フっと肩の力が抜けて突然、思ったんです。
『まずは楽しんでみよう』って。
そしたら、お客さんとの会話がはずむんですよね。
例え、お客さんに自分の商品が売れなかったとしても、お客さんとの会話を楽しんで、お客さんと笑顔になっている自分を思って気づいたんですよね。
『販売って楽しいな』って。
実績を出すというのは販売員にとってとても大事なんですが、それ以外にもお客さんとのコミュニケーションを楽しめる仕事ってなんだかいいなって思いました。
その日からは、1日のはじまりにまずは『楽しもう』ということを心掛けてます。
そう思い、行動し、自分が笑顔になり楽しむ事で、お客さんも笑顔になります。
それが続いていく先にお客さんとの繋がりを感じれたり、いつのまにか成約になってたり、なんてこともあります。
もちろん、全く売れなくてつらいときもあるんですが、笑
そんなときも、楽しむことを忘れかけていたら、思い出すようにしてます。
『ダメだダメだ、まずは楽しもう』って。
僕ら販売員が楽しむ先に『成約や購入』があると、販売員としては、そんな嬉しいことはないですよね。
笑顔のループの先にあるものでありたいなと。
そんな販売ができるように、これからも心掛けていきたいなと思ってます。
それでは、良き販売ライフを!!
ブックマーク・チャンネル登録・フォローよろしくお願いします!
【YouTube】
【Twitter】
コメント