どうも、シンジです!
ブログをご覧いただきありがとうございます!
そんな今回は、10年間にわたり販売員をしている僕が入店前に押さえるべきポイントを5つ紹介したいと思います。ここを押さえておけば、お客さんや、先輩スタッフさんからも印象が良くなります!
また、知識や経験が浅くても印象が良ければ『一生懸命頑張ってくれてるから買っちゃおうかな』と購入して頂けるケースもあったり、『頑張ってるから教えてあげるか』なんて先輩スタッフさんに思ってもらえるようになります。
今回の内容は、販売員として最低限押さえるべきポイントでもありますし、意識するだけで売れる販売員にグンっ!と近づくことができます!
○これから販売員デビューする方
○売上を上げたい方
身だしなみ
販売員デビューの前に、各会社での事前の研修があると思います。
その際にも必ず確認をされると思いますが、お客さんを不快にさせない身だしなみがとても重要です。
・逆に、身だしなみができていないと『できない販売員』として見られます。
たった第一印象だけで『できない販売員』としてお客さんにレッテルを貼られてしまうと、なかなかその悪いレッテルをぬぐうことは難しくなります!
たったの印象がその後の接客に大きく影響します。
仕事前には必ず確認をしましょう!
髪型 (髪色)
起きたままのボサボサ髪の販売員に接客されたいと思いますか?
必ず朝に髪をセットしてから仕事に向かいましょう。
またお店により髪色の基準が違います。お店に適切な髪色か事前確認をしましょう。
爪が伸びてないか?手が汚くないか?
お客さんにジェスチャーや案内する際に手を使うことが多々あります。
そんなとき男性販売員の爪が伸びていたり、手の中に垢が溜まっていたり、手が汚れているなんてことがあったら気分良くないですよね。
また女性販売員の方でも、業種によってはネイルNGな場合もありますので気をつけましょう。
匂い (タバコ・口臭・香水)
匂いでもお客さんを不快にさせます。
タバコを吸う方は吸った後のケア(ファブリーズ)や、香水は極力付けないようにしましょう。
また、自分の口臭にはなかなか気付かないことも多いため、ミンティアなどを使って口臭予防をしましょう。
服装
業種によっては制服や、ジャンパーを支給されることもあります。
その際には必ず自分のサイズに合ったものをオーダーしましょう。
サイズの合っていないダボダボの格好だとなんだか説得力に欠けますよね。
また仕事中に
・シャツが出ていないか?
・汚れてしまっていないか?
も注意が必要です。
細かい点かもしれませんが、そういう細かい点に結構お客さんは目がいきます。
そういうマイナス点が重なっていくと販売員の評価は下がっていき、お客さんの購買意欲も下がっていきます。
清潔感はあるか?
また全体を通して、清潔感があるかを客観的に確認してみてください。男性の方だと当たり前ですがヒゲが生えていないなど。
自分がお店に行ったときのことをイメージしてお客さん目線になることで、自分目線では見えてこなかった改善点が見えてきます。
接客や販売スキルとしてお客さん目線で自分を見ることも大切ですが、お店に立っているということだけにでも客観的になるだけで、印象の良さを格段に上げることができます。
笑顔
日常のコミュニケーションの中でも笑顔はとても重要ですよね。
販売員が笑顔でいることで、お店の雰囲気も良くなりますし、笑顔で接客を心掛けることでお客さんへの伝わり方はとても変わります。
購入するかどうかはさておき、経験者の販売員に無愛想な接客をされるよりも、初心者で知識のない販売員でも笑顔がある接客のほうが気分はいいですよね?
『そんな、楽しくもないのに笑えないよ、、、』なんて思う、新人スタッフさんも多いと思います。
正直、僕もそう思ってました。笑
しかし練習すれば自然な笑顔になれますし、笑顔でいるからこそ楽しくなってきます。
また、返報性の原理というものがあって、人に与えたものは返ってくるいう心理があります。
販売員が笑顔で接客することで、お客さんも自然と笑顔になります。
常に笑顔を意識することは必ず心掛けてほしい今回の最重要ポイントです。
挨拶
・スタッフ同士で話に夢中になり挨拶がない。
これはお客さんの立場からすると『無視』になります。
お客さんがお店に入って来たら、必ず目を見て笑顔で挨拶しましょう。そうすることで『私はあなたに気付いていますよ』と伝えることが大事です。
人は自分という存在に気付いてほしい生き物です。お店に入っても挨拶されない無視状態が続けば居心地が悪いですよね。
もちろん話しかけるタイミングは伺うべきですが、『挨拶すること』と『話しかけること』とは別です。
お客さんがお店に入ってくる、または入って来そうなら『目を見て笑顔で挨拶』を心掛けましょう!
積極的に取り組む
販売員デビューしたての頃は、商品の知識やお店のルールなど、他にもたくさん覚えることがあって大変です。
そんな中でも、積極的に取り組む姿は周りにいる人の心を動かします。
知識や経験が浅くてもお客さんの心を動かして購入して頂けてる販売員の方を数多く見てきました。そんな方に共通しているのは、目の前のお客さんに一生懸命でした。
お店にいる先輩スタッフにとっても良い刺激になりますし、冒頭で述べた先輩スタッフさんに『一生懸命だから教えてあげようか』という気持ちにさせます。
また、ミスを犯してしまった場合でも、お客さんや先輩スタッフさんに許してもらえるケースも確実に多くなります。
管理(体調・メンタル)
ハキハキとした販売員は見ていて気持ちが良いですよね。
その反面『体調不良(二日酔い、寝不足、風邪)なのかな?』なんて思わせるような販売員に接客されても、なんだか気になって買い物になりませんよね?
起こってしまったことは仕方ないですが、そうならないように心掛けることはとても大切です。
体調が優れていないと、笑顔になれず覇気もなく良い接客はできません。
ということは、お客さんに気持ちよく買い物をしていただけない=購入していただけないということです。
また、メンタル面でもケアは必要で自分の中に悩み事があると体調不良と同じく、質の高い接客はできません。
しっかりと休養を取ることで、体調と心のリフレッシュを心掛けましょう。
まとめ
書き終えた後なのですが、僕はこの5つのポイントを新人スタッフの頃に全く意識できていませんでした。笑
今回のポイントは正直当たり前のことばかりなんですが、あんがい客観視(きゃっかんし)して意識しているという人は少なく感じます。
よりも
・お客さんや周りがどう思っているのか?
に目線を変えて客観視できることが売れる販売員になるために必要なことです。
もちろん、この考え方は販売以外の仕事でも大切なことですよね。
今回紹介した、5つのポイントを押さえることはあくまでも基礎ですが、意識すれば必ず周りよりも一つ頭の出た販売員になれます!
意識高くいきましょう!それでは良き販売ライフを!!
シンジのYouTube・SNS
ブックマーク・チャンネル登録・フォローよろしくお願いします!
【YouTube】
【Twitter】
コメント