フリーランスになりたい学生にオススメのバイト【光・携帯販売員】

スポンサーリンク
この記事は約6分で読めます。
フリーランスになりたい学生にオススメのバイト【光・携帯販売員】

どうも、シンジです!

まずはブログをご観覧頂きありがとうございます!

現在、僕は週2日(ふつか)を販売員として働き、月の残り20日間ほどはノマドワーカーを目指しブログやYouTubeを運営してます。

『週2日間の収入で生活はできるんですか?』とたまに聞かれますが正直、販売スキルさえ身につければ最低限の生活費は稼げます。

今回は、販売員でフリーランスの僕が『フリーランスを目指す学生なら通信業界(携帯・光)のバイトがオススメである理由』を書いていくので参考にして頂けたらと思います。

商品として馴染みがある

Wi-Fiやスマホの販売がメインの仕事である為、学生の方にも馴染みがあってスタートさせやすいと思います。

全く馴染みのない商材や、特殊な知識が必要なバイトなら『どんなものなのか?』からスタートになるので理解するのに時間がかかります。

もちろんお客さんに説明をするため料金プランなどの知識は必要ですが、どこの会社も事前の研修はあるため、わからないことはそこでしっかりと確認すれば大丈夫です。

高時給

フリーランスを目指すなら、スキルを磨くための時間が必要です。またフリーランスになった際にも貯金があると心にゆとりもできます。

通信業界のバイトは時給の高いところが多いため週末はバイトで稼ぎ、残りはスキルアップに時間を使うのが理想かなと思います。

いかに学生時代に時間を節約してスキルアップをしフリーランスとして生活できるようになるために時間を使うかが大切です。

そのためには高時給でお金を稼ぎ、時間を作ることが重要になってきます。

未経験OK

やる気があれば誰でもできるのも販売員のオススメなポイントです。

元気で笑顔があれば、たとえ初心者販売員であってもお店ではかなり重宝されます。

『元気があっていいねぇ〜』なんてお店の店長さんに褒めてもらっている学生スタッフさんをたくさん見てきました。

そういう人はやはり売れる販売員になっていきますし、知識や経験が浅い時期でも販売できてしまうなんてことも全然あります。

また、未経験でもやる気があれば自ずとスキルは身につきます。

営業力やコミュニケーション能力が身につく

僕の働いている会社では、学生がインターンの一環として週末に携帯販売員や光スタッフをやっています。

その理由としては、営業力やコミュニケーション能力が身に付くからです。

販売ではさまざなお客さんに出会います。その人に合った提案や対応力が求められるため、営業力やコミュニケーション能力が養われます。

リアルなお客さんを相手に提案して物を売るという経験を積むことは必ずフリーランスでも役に立ちます。

また働く会社によってはビジネスマナーを学べるところもあるので活用しましょう。

リスクヘッジになる

販売スキルを身につけることで手に職がつきます。

例え商品が変わったとしても一生使えるスキルとして自分の財産になります。

いざ、フリーランスとしてスタートさせ生活がなかなか厳しいときなどは販売スキルを使い販売員をすることでリスクヘッジになります。

僕自身がそうですが、経験者は優遇されるため時給や日給も未経験より良くなります。

また、気が変わって『フリーランスを目指すのは辞めてやっぱ就職する』なんて場合は就活にも有利です。

販売経験が”ある”のと”ない”のでは、あるほうが必ず就活にプラスに働くでしょう。

通信業界(光・携帯)販売員のデメリット

ここまでメリットのみお伝えしてきたので、デメリットも書いていきたいと思います。

そもそもコミュニケーションが苦手

何を隠そう、僕もコミュニケーションが苦手な人でした。笑

むしろ、コミュ障レベルで人見知りだったため『コミュニケーション能力が欲しい』と思って始めたのは事実です。

今では販売がすごく楽しいですが、売れないときは本当に辛かった。

それも、しっかりとひとつづつ経験していくことで徐々に慣れていきました。

また、コミュニケーションが苦手な人ほど、洞察力に長けていることが多いです。

人の細かい感情の動きや、心を読み取ることによって気遣いができることが販売員にとってはとても重要なので販売が逆に向いている可能性もあります。

人間は慣れる生き物なので、何度も何回も接客にトライしていきましょう。

やる気があれば必ず変われますよ!

覚えることが多い

正直、通信業界はプランの変更が多いです。最近は法改正などもあったため覚えることが増えてます。

また自社知識だけでなく、比較するために他社の知識も必要になってきます。

そういった点では覚えることは膨大です。

なので慣れるまでや、知識を覚えるまでは自分専用の知識ファイル(知識をまとめたもの)を常に持ち歩き活用することでお客さんにも安心感を与えて販売するといいと思います。

ノルマがきつい

バイトといえど、通信業界のバイトは1日の目標を掲げられることも少なくありません。

このノルマに耐えられず辞めていく人も多いです。

しかし、フリーランスを目指す人ならこれはとても良い機会だと思って取り組みましょう。

フリーランスはポジティブ思考でいることも大切ですが、自分の定めた目標を達成していくことがすごく重要になってきます。

目標やノルマはフリーランスになったことを想定し達成することで自分に打ち勝つ自信を養うのも良い経験だと思います。

目標に立ち向かい、どうやったらうまくいくのか?そういった思考がとても大切です。

まとめ

通信業界(光・携帯)のバイトは高時給であるため、求められる能力も高くなってきます。

その分商品を購入してもらえたときには他には変えられない達成感ややりがいもあったり、行動し改善を繰り返すことで確かな営業力とコミュニケーション能力が身に付きます。

学生のうちからフリーランスに向けて行動することで必ず自らのプラスになることを保証します。

まずは自分の住んでるエリアでどれくらいの給与がもらえるのか?調べてみてはいかがでしょうか?

現状を変えていくならばまずは行動。

ちなみに『探しても見つかんないよー!』って方は記事下のお問い合わせフォーム・Twitterのメッセージなどからご相談ください。

シンジのYouTube・SNSをフォロー

僕が光インターネットの販売員を始めたすぐの頃、販売スキルや知識を教えてくれる先輩スタッフは周りにいませんでした。(少し特殊で質問も許されないお店でした。)

売れない期間は本当に苦しかったです。会社の上司には『なんで獲得できないんだ?』と怒られる日々。

誰にすがることもできず、性格上人にうまく伝えられない、そんな苦しい期間が3ヶ月ほど続きました。

あの頃にこんな動画やブログに出会っていたら、僕はどれほど救われただろう。

そんな想いで日々発信をしていきたいと思います。

僕の10年分の経験や販売スキルを惜しみなくお伝えしますので、是非とも活用してください!

 

ブックマーク・チャンネル登録・フォローよろしくお願いします!

【YouTube】

販売イノベーション
【不定期配信】 主に携帯販売のノウハウを配信しています。 【プロフィール】 販売開始当初、3ヶ月間全く売れなかったコミュニケーション下手な僕でも一人前の販売員になれました。 通信業界歴14年目。2社でトップセールス経験。光回線の研修担当経験。某携帯大手キャリアにてコンサル研修実績。 現在は『販売経験』から得た学び...

【Twitter】

お問い合わせフォーム

【スポンサードリンク】


コメント

タイトルとURLをコピーしました