毎日お酒を飲んでいた僕が2年間禁酒を成功させた方法

スポンサーリンク
この記事は約6分で読めます。

どうも!

2年間の禁酒、成功しました!!

Shinji Yoshida(シンジ ヨシダ)です!

皆さん、、、禁酒つらいですよね。。。

またお酒を飲まないことはもちろん誘いを断るのが辛かったりします。

*付き合い悪いと思われたくない僕の場合はそうでした。(とても気にしいなので、、、)

今回は単にお酒が好きな方、酒の誘いを断れない方にとてもいい方法だと思うものを書きました!記事は3分ほどあれば読めます。

たったの3分で今後のあなたの人生のきっかけ作りになれればと思います。それではどうぞー!!

ちなみに2016年1月28日より2年間の禁酒を開始したツイート。笑

*現在は禁酒を終えました。2018年8/31現在

f:id:symusic0407:20180110151230p:plain

[目次]

  • 自分にとって影響力のある人に禁酒してることを話した
  •  飲み会や飲みに誘われたら『飲めない』旨を伝えてから参加した
  •  酒がないとうまくいかない関係は『いらない』と割り切った
  • 最後の砦『ノンアルコールビール』で耐えた
  • 終りに
  • 【告知】音楽×飲み会の禁酒解禁パーティーやるよ!!

まずはこれ

自分にとって影響力のある人に禁酒してることを話した

さっそくですが、おそらくこの方法が僕が禁酒できた方法の本命に近いのかなとおもいます。

禁酒の旨をはじめに話しをしたのは、

おととし(2016年10月)まで勤めていた会社の社長に話しました。

長年勤めていたこともあってか、会社の飲み会中に告げるもその場で社員の方全員に

『しんじにこれから2年間は酒を飲ますなよ!!』

と言ってくれました。

f:id:symusic0407:20180831123425j:image

*おととしに会社を退職した時の送別会での写真。

社長は僕がどういう人間か理解してくれていたので禁酒した理由を話すと納得して応援してくれました。

本来体育会のノリがとても強い会社で飲み会ですすめられた酒は飲むのが当たり前の中、社長の優しさと男気にはほんと感謝してます。

そして音楽関係だとカルテット.という名古屋のHIPHOPユニットのSAMON(サモン)さん

カルテット

おそらくこの人が僕にお酒というものを教えてくれたといっても過言ではないでしょう。笑

また名古屋のクラブカルチャーを、音楽の本質を叩き込んでくれたのもサモンさんでした。

お酒は友達と豪語していたサモンさんに禁酒する旨を話した時、サモンさんは

『何かを変えたくて俺も30歳のとき金髪にした、お前もそういう時期なんじゃないか』

たしかこういう言葉を掛けてくれたかと思います。

お酒を飲むことでやっと本音を語り合えるような、そんな関係。

また一緒に飲める日を胸に新たな日々を歩みだしたのを思い出しました。

このように自分の決意を自分にとって影響力のある人に話すことで、その人の想いや期待を裏切らぎってはいけないという気持ちが強くなりました。

またお酒を酌み交わすことを良き関係としていた人物ということもあり、なお一層強く決意できました。

次に

飲み会や飲みに誘われたら『飲めない』旨を伝えてから参加した

それでも禁酒してることをまだ伝えきれてなかったり、飲みの誘いは日常的にあるもの。

空気を読まずにはいられない末っ子気質、かつ、気にしいの性格の僕にはお酒の席は

『飲めない』ということよりも

『お酒を断る』ということの方が苦痛でした。

なので誘いがあったらその場で、またはメールにて

『現在、禁酒してましてお酒を飲んでないのですが、迷惑じゃなければ是非参加させて頂きたいです』と伝えました。

また

『お酒は飲めないんですが、みんなと集まってワイワイしたいので是非よろしくお願いします』

などなど伝え方はいくつかありますが事前にうまく伝えることでお酒を飲まなくていい状況を作り出せるので、これはなかなかいい方法だと思います。

酒がないとうまくいかない関係は『いらない』と割り切った

ここも結構重要。

というかそう思いませんか??

本来、本当に自分のことを想ってくれている人ならお酒をやめようと、お酒が一緒に飲めなかろうと応援してくれるはずです。

現に以前の会社の社長や、会社の仲間、先輩、アーティスト関係の人、友達、家族は僕が変わろうとすることを受け入れてくれました。

『なんだ付き合い悪くなったな?』

と実際にそのようなことを言われたこともありましたが、お酒がないと築けないような関係なんて今後も必要ないとお酒をやめてみることで気付けました。

たしかにお酒があることで仕事や交友関係でうまくいくことは多少なりともあると思います。

でも実際はお酒なくても真剣な話はできるし、楽しいし

人と人として真っ直ぐ向き合える方と今後共に歩んでいきたいものです。

最後の砦『ノンアルコールビール』

でもでも、上記のことを徹底してもやはり僕たちは欲に忠実な人間、、、

イベントごとや、雰囲気を楽しみたい時

とても飲みたくなるんです!!

でも大丈夫、僕たちには化学の発達がありました

最近のノンアルコールビールはほんとによくできていて、ビールっぽさがかなり忠実に作られています。

このノンアルコールビールがあったからこそ、

「ああ飲みたい、、、」

となった時、飲みたい自分を騙す材料になりました。

結構、最近はノンアルコールビールあればいけっるしょ?ぐらいになってます。

どうしても飲みたくなったらノンアルコールビールを是非試してみてください!!

またノンアルコールビールに慣れてきたらノンアルコールカクテルも雰囲気を楽しめておススメ!!

終わりに

今回、僕の実体験をもとに禁酒を成功させる方法を書きましたが

何を始めるでも同じようにそこに自分の想いが成功や達成をさせる鍵になると思います。

なぜそうしたのか、、、

僕は自分を変えたい』

その想いがとても強かったです。

正直どんな成果が出るかなんて禁酒を始めた時は考えてなくて

でも今ある場所から抜け出したい、自分を変えたい

その想いに嘘はなくて、自分に正直でした。

だから周りのみんなは応援してくれたし、僕のお酒が解禁になる日を待ち望んでくれてます。

今の自分に迷っててもいい 

何かを決め勇気を出して一歩踏み出せば 

きっとあなたは新しい世界にいける

うん、いこう。

誰かの一歩を後押しできたらいいなと思って僕は今日も進んでいきます。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

また禁酒を成功させた方法について追記あれば書きますね。

Shinji Yoshida(しんじ よしだ)は47都道府県を旅しております。
ブログの読者登録、またはTwitterのフォローは下記ページよりよろしくお願いします。
【各種SNS】Shinji Yoshida(しんじ よしだ) – ありのままに音を奏でてたいだけ

旅するシンガーソングライターの『Shinji Yoshida』のオフィシャルホームページ
【ホームページ】Shinji Yoshida(しんじ よしだ) – ありのままに音を奏でてたいだけ

コメント

  1. より:

    色んな工夫があったのですね!!

タイトルとURLをコピーしました